セカンダリーに関心のあるSUの一覧を掲載しております。ご関心があれば、「申込」ボタンを教えてください。スタートアップとメールでお繋ぎします。
FIRST CVCに入会しているCVCの投資先一覧から、関心のあるCVCを検索してみて下さい。投資先スタートアップのリファレンスや協調的な投資等の相談などを事務局を経由して、御社と関心のあるCVCをお繋ぎいたします。
スタートアップ名、会社概要内のキーワードで絞り込むことができます。
リストは横にスクロールできます
当社は、プリンテッドエレクトロニクス向けに高導電性・高耐久性の銀ナノインク、金ナノインクを製造・販売しています。電子回路基板や電子部品の配線材料として、多様な基板に対応し、生産性向上と省資源化に貢献します。専用インクジェットプリンター「C-JET」も提供。Garminなどの世界的企業や国内外の電子機器メーカーへ導入実績があり、グローバルに事業を展開しています。
細胞医薬品・再生医療等製品・医薬品・診断薬の研究開発を行う。 誘導型抑制性T細胞「JB-101」を用いた免疫寛容誘導治療に取り組む。 「JB-101」は、ドナーと患者それぞれのT細胞と抗ヒトCD80/CD86抗体とを共培養することで、臓器移植の拒絶反応を抑制する細胞医薬品。 「人々のクオリティ・オブ・ライフを向上させ、健康に生涯を送ることができる社会」を企業理念に掲げる。
iPS細胞関連技術と材料デバイス技術を応用した細胞製品を提供。 末梢神経障害の疾患モデリングや薬効薬理評価等に活用できる神経系細胞「ヒトiPS細胞由来シュワン細胞」の製造・販売。 3次元構造の神経細胞シートを作成できる小型細胞培養デバイス「SCAD-MT for neuron」の提供。 iPS細胞株樹立をはじめ、神経機能評価系や骨格筋収縮性評価系に関する受託開発・共同研究を実施。 「効率的な創薬プロセスの実現へ向けて幹細胞応用技術を提供します。」等を使命に掲げる。
株式会社ビビッドガーデンは、2016年に設立された日本のスタートアップです。「生産者のこだわりが正当に評価される世界へ」をビジョンに掲げ、主に産直通販プラットフォーム「食べチョク」を開発・運営しています。生産者と消費者を直接繋ぎ、ITを活用して一次産業の課題解決と活性化を目指しています。その他、法人向けサービスや冷凍食品事業なども展開しています。
株式会社CLUEは、建設業界のDXを推進するテクノロジー企業です。ドローンを活用した建物点検SaaS「DroneRoofer」や、工事店向けの業務管理システム「Roofer」を提供。現場作業の安全性向上と、バックオフィス業務の効率化を実現し、業界が抱える課題解決に貢献します。
株式会社サウンドファンは、特許技術「曲面サウンド」を活用し、音声をクリアで広範囲に届ける「ミライスピーカー」の企画、開発、製造、販売を行う日本のハードウェアベンチャーです。家庭用から業務用まで対応する製品を展開し、高齢者や難聴者にも配慮したバリアフリーな聴こえを実現しています。ミッションは「サウンドドリブン人間活性業」で、聞こえの課題解決を通じて明るく前向きな生活を支援します。
株式会社オンリーストーリーは、審査制の決裁者マッチングプラットフォーム「チラCEO」を運営するBtoBマーケティング支援企業です。決裁者同士の繋がりを創出し、商談機会を提供することで企業の経営課題解決をサポートします。手紙送付代行やCXO人材紹介なども展開し、営業活動を総合的に支援しています。
子ども向けオンラインスクール事業を行う。 3歳から12歳までを対象に、マンツーマンで学べるオンライン英会話スクール「GLOBAL CROWN(グローバルクラウン)」を運営。 6歳から12歳までを対象に、3人から5人の少人数グループで学べるオンライン英会話スクール「GLOBAL CROWN for Group」を展開。 塾・法人向けオンライン英会話レッスンサービスを提供。 『子どもの「夢中の力」を信じる』をビジョンに、「子どもに生まれた一瞬の興味を、引き出す。育む。育み続ける。」をミッションに掲げる。
OLTA株式会社は、中小企業・小規模事業者(SMB)向けに、日本初のオンライン完結型クラウドファクタリングサービスを提供する企業です。独自のAI審査により請求書の迅速な売却・資金化を実現。入出金管理や法人カードも手掛け、SMBの資金繰り改善と業務効率化を支援しています。
AIとロボットを活用した新薬開発事業を展開。 組み換えられるモジュールとコンテナによってサンプルを輸送し、実験を自動化するロボット装置「HAIVE」の開発。 深層ニューラルネットワーク・言語モデル・生成モデル等のAI技術を活用した分子設計及び医薬品候補分子の探索。 抗体創薬企業 YUMAB GmbHとの連携により、ゼロショットAI技術を抗体創薬に応用するための共同研究を推進。 ファージディスプレイやmRNA/cDNAディスプレイ等の進化分子工学実験の実施。
手術支援ロボットの研究・開発・販売。 自分の手のような力覚を再現した低侵襲外科手術用支援ロボット「Saroa(サロア)」の開発。 眼球内を直接観察できる眼内内視鏡や眼内照明ライトガイドを把持するロボットシステム「OQrimo(オクリモ)」の展開。 小型化コンパクトを追求した内視鏡ホルダロボット「IvyA1(アイヴィ)」の開発。 術者の頭部に装着したヘッドセンサと連動する内視鏡ホルダロボット「EMARO(エマロ)」等の展開。 「大学研究室で培われた技術で社会的課題の解決と新しい価値の創出を」をビジョンに掲げる。
株式会社Photo electron Soulは、半導体フォトカソード技術を用いた電子ビーム発生装置・素子の研究開発・製造・販売を手掛けます。電子顕微鏡や半導体製造・検査装置、金属3Dプリンタなど、産業機器のキーデバイスとして最先端の微細観測・加工・高スループット技術を提供。顧客は主に産業機器メーカーです。
株式会社レットは、テクノロジーを活用して食料問題の解決に取り組む企業です。食品ロス削減アプリ「Let(レット)」では、規格外品や賞味期限間近の商品を手軽に売買可能です。また、携帯食・完全食・非常食を兼ねるタブレット食品「NEOFOOD」や、AIやドローンを活用したスマート農園の運営も展開しています。「テクノロジーで食の未来をつくる」をビジョンに掲げ、食の生産から消費まで幅広い分野で持続可能なソリューションを提供しています。
株式会社NOVARCAは、独自のデータテクノロジーを強みに、グローバル市場(中国・ASEAN・欧米など)で事業展開する大手企業様の成長を支援します。データ解析に基づいた顧客戦略精緻化、need開発から、ソーシャルコマース、流通販売、プロモーション、サプライチェーン最適化まで、トータルなソリューションを提供します。
ユニロボット株式会社は、「モノと心を通わせる」をミッションとし、AI搭載のコミュニケーションロボット「unibo(ユニボ)」の企画・製造・販売を行っています。また、対話エンジンや音声認識などの機能を提供するクラウドサービス「unirobot cloud」を開発し、電話自動応答AIサービスやAI議事録作成ツールも展開中です。これにより、業務効率化や非接触サービスの普及を図り、幅広い社会課題を解決しています。
インタラクティブ動画技術の開発及び派生ソリューションを展開。 映像内のモノ・ヒト・コト・音・場所等に触れるだけで情報にアクセスできるインタラクティブ動画技術「Tig(ティグ)」の開発。 「Tig」をベースに開発されたリッチコンテンツ型の電子書籍「Tig magazine」の提供。 視聴者とのコミュニケーションに沿って商品・クーポン・予約ページ等へ誘導できるライブ配信サービス「Tig LIVE(ティグライブ)」の展開。 縦型ショート動画を活用したインタラクティブ動画を作成できるサービス「Tig Creator」等の提供。 IRISデータラボ株式会社の「Atouch」に「Tig Creator」を搭載した、次世代型ECソリューション「Atouch Tig」サービスの展開。
保育施設向けのICT事業を展開。 保育業務の負荷軽減や保育の質向上を目的とした保育総合ICTサービス「ルクミー」の提供。 園児の登園・遅刻・欠席状況を管理するアプリ「キッズリー」の展開。 「家族の幸せを生み出すあたらしい社会インフラを世界中で創り出す」をパーパスに掲げる。
EDGEMATRIX株式会社は、リアルタイムのAI映像解析技術「映像エッジAI」を活用した製品やサービスを提供する企業です。主な製品には、GPU搭載で現場にてAI推論とデータ処理が可能な「Edge AI Box」シリーズがあります。同社は、これを核に、AIアプリ管理、遠隔操作、セキュリティ対策を統合するプラットフォーム「EDGEMATRIXサービス」を展開。また、デプロイプラットフォーム「Edge AI Station」を提供し、さまざまな現場でAI活用を支援しています。
不動産管理会社向けSaaS事業、不動産DXコンサルティングサービス、海外投資家向けアセットマネジメント事業、Fintech事業などを展開。 不動産管理会社向けDX サービス「WealthParkビジネス」「不動産DXコンサルティングサービス」、不動産投資家向けの資産運用アプリ「WealthPark」の提供、海外投資家向けアセットマネジメント事業「WealthParkアセットマネジメント」などを展開。 「オルタナティブ資産への投資機会をすべての人に届ける」をミッションに掲げる。
CureAppは、医療用ソフトウェアを開発する企業で、治療アプリを通じてニコチン依存症や高血圧症の治療を目指しています。医療格差の是正や健康増進プログラムも提供し、デジタル療法の普及に取り組んでいます。
Hachimenroppi, Inc.は東京の飲食店向けに食品食材を提供する日本のEC企業です。独自ネットワークで全国から直接商品を調達し、当日配送を実現。レストラン支援のための決済管理やマーケティングも提供し、供給網を最適化しています。
株式会社未来機械は、香川大学発のベンチャー企業で、ロボット技術を活用して課題解決に取り組んでいます。水不要のソーラーパネル清掃ロボットや建築工事自動化ロボット「HOKUSAI」の開発、レーザー三次元センサー等も手がけています。
Life Labは、持続可能な農業の発展を目指す企業で、特定技能外国人の支援や人材派遣サービス、環境事業を行っています。2005年設立以来、日本の農業の課題改善と持続可能性向上に取り組んでいます。
株式会社よりそうは、2009年設立の葬儀・供養サービス企業で、「よりそうお葬式」などを通じて情報の透明化を目指し、全国で明朗な葬儀プランと僧侶手配を提供。また、多様化する供養ニーズにも対応し、終活から供養までをワンストップで展開しています。
株式会社フローディアは、半導体メモリ技術を駆使し、不揮発性メモリIPを開発提供する企業で、車載やスマートデバイス等に応用されています。省電力なAIエッジデバイスの開発も行い、2011年設立です。
Terra Motors株式会社は2010年設立の日本発グローバルEVベンチャーで、EV充電インフラ、e-Mobility、金融サービスを展開し、特にインドで高いシェアを持ち、持続可能なモビリティ社会を目指しています。
株式会社オリィ研究所は「人類の孤独を解消する」を理念に、遠隔操作型ロボット「OriHime」を開発。外出困難者支援や新しい働き方の創出に寄与する製品・サービスを提供しています。
OptoCombは光コム技術を産業応用するベンチャー企業で、光コム発生器や3次元形状測定器を提供。高速・高精度な測定により製造業での部品検査を革新し、自動車や半導体分野での活用が期待されています。
株式会社RECEPTIONISTは、「ホスピタリティを再定義し、働きやすい世の中を創造する」をミッションに掲げ、クラウド受付システムや日程調整ツールを提供し、受付業務の大幅削減を実現、クラウド受付市場でシェアNo.1を獲得しています。
株式会社KOMPEITOは、オフィス向けに新鮮なサラダや果物を提供する「OFFICE DE YASAI」を主力とし、デジタル広告や自動販売機などの新しいビジネスモデルを展開。2014年から13,000拠点以上で導入実績があります。
株式会社abaは、介護分野向けロボティクス技術を研究開発するケアテック企業です。主力製品の排泄センサー「Helppad」で介護負担軽減を目指し、他社の介護業界参入も支援しています。
株式会社Groovesは、「Crowd Agent」と「Forkwell」の2つの事業を展開するWorkTech企業で、求人企業と人材紹介会社、エンジニアを支援し、新しい働き方の創出を目指しています。
株式会社fruorが運営する「ミートキャリア」は、個人の強みを発見し、最適なキャリア選択を支援するオンラインサービスです。月額制プログラムで専門プランナーが個別サポートし、自己理解を促進。法人向けサービスや支援者育成も行っています。
FABRIC TOKYOは、日本のD2C企業でカスタムオーダーのビジネスウェアを提供しています。「Fit Your Life」をコンセプトに、20〜30代を対象としたマルチチャネル戦略で高品質なオーダーメイドスーツを適正価格で販売し、デジタル技術で新しい顧客体験を創出しています。
エクセルギー・パワー・システムズは東京大学発のベンチャー企業で、独自の「エクセルギー電池」を用いた事業を展開。再エネ導入に伴う電力安定化課題に分散型バックアップサービスで対応し、欧州市場成功を基に世界展開中。
ボールウェーブ株式会社は、ボールSAWセンサ技術を基にセンサーを開発・製造・販売する企業です。主力製品「FalconTrace」「Sylph」は、半導体製造やエネルギーなど広範な分野で利用されています。2015年に東北大学発のスタートアップとして設立されました。
セルジェンテック株式会社は、千葉大学発のバイオベンチャーで、遺伝子導入脂肪細胞を用いた遺伝子治療を開発しています。希少疾病や難治性疾患を対象に、家族性LCAT欠損症の臨床試験で成果を確認しており、ファブリー病や血友病Aの治療法も研究中です。
Lisa Technologies株式会社は、フードデリバリー業界向けSaaS「フードデリバリーマネージャー」を提供し、データ管理・分析を支援します。フランチャイズ比較サイト「huriuri」も運営し、業界の効率化に貢献しています。
SORABITOは建設業界のDX化を推進するスタートアップで、「i-Rentalシリーズ」SaaSや「建設スマートカード」を提供し、レンタル注文や点検業務のデジタル化を支援しています。
QUADRAC株式会社は、2009年に設立され、交通決済サービスを提供するテクノロジー企業です。主力製品「Q-CORE」と「Q-move」を用いて、クレジットカードやQRコードでの後払いシステムを提供し、キャッシュレスかつ利便性の高い交通利用を支援しています。
該当するデータがありません。
AIが事業ニーズに応じた連携先を提案する「AIソーシング」を無料提供開始